TOPICS
2020.12.21
会社情報
玉野市立山田中学校 チャレンジワーク実施しました
12月3日、玉野市立山田中学校2年生18名に向けたチャレンジワークを実施しました。 今回のチャレンジワークを行うにあたり、生徒さんから「建設会社の仕事を知りたい」とリクエストをいただき、同校を訪問しました。 まずは、当社工務本部建築部・次長から建設業の仕事内容ややりがいなどをお話しました。 安全に対する理解を深めていただくよう、作業服にヘルメット、フルハーネスを着用し、実際の工事現場での服装で説明。 また、現在、玉野市内でホテルの新築工事が進んでいることもあり、完成パースや工事進捗状況の写真を見ていただきました。
2020.10.05
会社情報
内定式を開催しました
10月1日に、2021年度入社予定の大卒内定者を対象とした内定式を開催しました。 取締役からのあいさつの後、内定者4名に内定証書を授与。 部門長からは、心構えや、入社までに取り組んでいただきたい通信講座などについてお伝えしました。
2020.08.07
会社情報
避難所に「快適トイレ」を寄贈・設置しました
平成30年7月豪雨の際に、およそ200人の地域住民が避難した、倉敷市真備町尾崎にある熊野神社。 こちらには古い和式トイレしかなく、地域から「避難時にトイレに困った」、「足腰が弱い者にとっては座りづらく、避難をためらう」といった声があがっています。 これを受け、「大雨時などにはためらわず避難してもらいたい」との思いから、当社が「快適トイレ」を寄贈。国土交通省と連携し、7月31日に設置しました。
2020.06.23
会社情報
「令和元年度 岡山広告賞」受賞しました
「令和元年度 岡山広告賞」の「第56回岡山広告協会新聞広告賞」において、平成31年3月1日 山陽新聞朝刊掲載広告【ホワイト企業】が銅賞を受賞しました。 (制作者:株式会社山陽新聞事業社 株式会社アイディーエイ) この新聞広告賞において、平成25年度は金賞、平成30年度は銀賞を受賞しており、今回で3度目の入賞です。
2020.06.23
会社情報
「令和2年度 安全衛生表彰式」開催しました
7月の「全国安全週間」に先駆け、毎年6月に「安全大会」を行なっていますが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため規模を縮小し、6月16日、当社にて「令和2年度 安全衛生表彰式」を開催しました。 当社で担当された工事において、安全衛生管理活動が優良であると認められた協力会社様、当社で開催している協力業者職長管理能力向上制度「アラキ・アカデミー」の修了者の中から職長としての活動が優良であると認められた職長さん、安全衛生に関し総合的に優秀であると認められた作業所などを表彰。 日頃の努力に感謝の意を表すとともに、活躍の成果をたたえる大切な節目の日として、この時間を設けさせていただきました。 さらに、今回はサプライズ企画として、職長さん一人ひとりの顔写真を撮影。 キリッとしたかっこいい写真がどのように使われるかは、後日のお楽しみです!
2020.06.17
会社情報
琴浦北小学校 ミニ出前授業を行いました
昨年4月に、倉敷市立琴浦北小学校の児童の皆さんをお招きして開催した『由加山蓮台寺』本堂新築工事現場見学会。 見学会の様子はコチラ → https://www.arakigumi.com/news/detail/89 「長期間にわたる工事だから、見学会後の進捗状況を報告し、社寺建築の流れを知ってほしい」と現場所長が琴浦北小学校を訪問し、ミニ出前授業を行いました。 見学会から1年。屋根の工事を終えて足場を解体し、本堂の全景が見えてきたところです。 あらかじめ、現場所長が学校に送り、先生方が展示してくださった工事写真を見ながら、本堂内部の木工事や天井の施工状況についてお話しました。 およそ400年に一度の本堂新築という巡り合わせ、そして、歴史と伝統文化を感じられる寺社が地域にあるということを、児童の皆さんは再認識してくれたようです。 完成予定は2021年6月。ぜひ見に来てくださいね!
2020.02.28
会社情報
吉井川河道整備工事 地域ふれあいイベント開催しました
地域の皆さまに、工事についての理解を深めていただく現場イベント。 2月15日に赤磐市の勢力生活改善センターで開催したイベントでは、社員の発案による斬新なアイデアで、地域の皆さまに楽しんでいただきました。 今年度、当社が手がけた「吉井川河道整備工事」は、吉井川の洪水発生防止のため、川の流れの妨げになる木を伐採し、川の中にたまった土砂を撤去する工事でした。 この工事現場でイノシシが出没し、餌を求め、堤防を掘り起こすという被害が頻発。そのまま放っておくと、堤防が弱くなるため、被害個所を直していましたが、翌日にはまた同じ個所が掘り起こされるという悪循環に…。 そこで、地元猟友会の協力を得て、昨年12月にイノシシ一頭を捕獲。 一連の取り組みを紹介するとともに、地域の皆さまに日頃の工事へのご協力に感謝し、手作りのシシ鍋を振る舞いました(食品衛生上、食肉加工されたシシ肉を使いました)。
2020.01.27
会社情報
「おかやま建設企業ライブ」に参加しました
1月22日にジップアリーナ岡山で開催された「おかやま建設企業ライブ」(岡山県、一般社団法人岡山県建設業協会、一般社団法人岡山県測量設計業協会主催)に参加しました。 県内の県立高校の土木・建築系学科で学ぶ2年生305名を対象に、企業38社が建設業界の現状や魅力を伝えました。 今回は最初に各企業から30秒程度のPRがあり、当社は採用担当がPR。
2020.01.21
会社情報
「マイナビ インターンシップフェア」に出展しました
1月11日に岡山コンベンションセンターで開催された、「マイナビ 建築・土木系学生のための仕事研究&インターンシップフェア」(主催:株式会社マイナビ)に出展しました。 学生さんと年齢が近い、入社2年目の現場係員が「現場監督の一日」を紹介。学生さんからの質問にも本音でお答えしましたよ。 このほか、会社概要や企業表彰、今後のインターンシップの日程などについてもお話させていただきました。 訪問してくださった学生の皆さん、ありがとうございました!
2019.12.11
会社情報
岡山環状南道路 現場見学体験会を開催しました
12月5日、岡山環状南道路の跨線橋下部工事現場にて、岡山県立岡山工業高等学校土木科1年生40名を対象にした「現場見学体験会」を開催しました。 岡山国道事務所の監督官から事業概要、現場所長から工事概要を説明した後、建設中の橋脚2基を見学。 また、今回は、道路事業や建設業の魅力を体感していただこうと、さまざまな体験ができるコーナーを用意しました。 まず、「型枠組立」では、型枠を固定する金物の取り付けや取り外しに挑戦。実際に、型枠にコンクリートを流し込む「コンクリート打設体験」も行いました。バイブレーターを使って適度な振動を与え、コンクリートの密度を高め、コテできれいに仕上げました。 このほか、建設現場の最新技術として、VRで土砂災害を疑似体験したり、腰を補助し作業負担を軽減するパワースーツを装着して、約10kgの土のうを持ち上げたり、ドローンを操縦し、上空から撮影する体験も行い、建設現場の最新技術をしっかりと体感! この日は現場作業を行なっている中での見学体験会だったため、生徒さんたちの関心もより深まっているようでした。
2019.11.29
会社情報
津山工業高校建築科1・2年生 現場見学会を開催しました
11月21日に岡山県立津山工業高等学校建築科2年生36名、1年生40名をお招きし、井原市内の特別養護老人ホーム新築工事現場にて現場見学会を開催しました。 「授業では学べない知識を習得したり、現場の雰囲気を肌で感じてほしい」と、現場所長と入社2年目の係員が工事概要や工程表、設計図と施工図の違い、工事の流れ、施工管理の仕事について丁寧に説明しました。
2019.11.27
会社情報
岡山大安寺中等教育学校 職場体験を実施しました
11月12~14日に、岡山県立岡山大安寺中等教育学校2年生3名を受け入れ、職場体験を実施しました。 建設業や設計の仕事、重機に興味を持つ生徒さんたちが参加してくれました。 まず、建設業界と当社の概要を説明。その後、保護具や空調服の重要性などの説明を受けながら、実際に着用し、その重さや涼しさを体感しました。 積算の業務体験では数量拾いから見積書の作成までを学び、設計の業務体験では自分が住んでみたい家をイメージし、実際にCADを使って設計図を起こしました。