NEWS
2019.12.11
会社情報
岡山環状南道路 現場見学体験会を開催しました
12月5日、岡山環状南道路の跨線橋下部工事現場にて、岡山県立岡山工業高等学校土木科1年生40名を対象にした「現場見学体験会」を開催しました。 岡山国道事務所の監督官から事業概要、現場所長から工事概要を説明した後、建設中の橋脚2基を見学。 また、今回は、道路事業や建設業の魅力を体感していただこうと、さまざまな体験ができるコーナーを用意しました。 まず、「型枠組立」では、型枠を固定する金物の取り付けや取り外しに挑戦。実際に、型枠にコンクリートを流し込む「コンクリート打設体験」も行いました。バイブレーターを使って適度な振動を与え、コンクリートの密度を高め、コテできれいに仕上げました。 このほか、建設現場の最新技術として、VRで土砂災害を疑似体験したり、腰を補助し作業負担を軽減するパワースーツを装着して、約10kgの土のうを持ち上げたり、ドローンを操縦し、上空から撮影する体験も行い、建設現場の最新技術をしっかりと体感! この日は現場作業を行なっている中での見学体験会だったため、生徒さんたちの関心もより深まっているようでした。
2019.12.10
お知らせ
12月11日(水)放送予定 RSKラジオ「技術の森」
岡山の先進先端技術を紹介する、RSKラジオの番組「技術の森」(「朝耳らじお」内のコーナー)に、先週に続いて、当社土木部の技術者である現場所長・副所長の2名が出演します。 建設現場における生産性向上の取り組み「i-Construction(アイ・コンストラクション)」について、今、どんなふうに現場が様変わりしているのか、さらに掘り下げてお話する予定です。 2019年12月11日(水)AM7:15頃~AM7:30 放送予定 RSKラジオ「朝耳らじお」内 『技術の森』 (放送日時・内容は変更になる場合があります) ↓ 先週12月4日の放送では、ICT技術の活用や働き方改革についてもお話しました。
2019.12.03
お知らせ
12月4日(水)放送予定 RSKラジオ「技術の森」
岡山の先進先端技術を紹介する、RSKラジオの番組「技術の森」(「朝耳らじお」内のコーナー)に、当社土木部の技術者2名が出演します。 建設現場における生産性向上の取り組み「i-Construction(アイ・コンストラクション)」についてお話する予定です。 2019年12月4日(水)AM7:15頃~AM7:30 放送予定 RSKラジオ「朝耳らじお」内 『技術の森』 (放送日時・内容は変更になる場合があります) ↓ RSKの米澤秀敏アナウンサーが当社にお越し下さり、打合せを行いました。
2019.12.02
お知らせ
本日12月2日(月)テレビ放送があります
本日12月2日(月)、小田川の河道掘削工事現場にて、倉敷市立箭田小学校4年生50名をお招きし、現場見学体験イベントが開催されました。 その模様がテレビ放送&新聞掲載されます。 【本日12月2日(月)放送予定】 ・RSK 山陽放送「情報マルシェ 3時のおやつ」 15:00~15:50・KCT 倉敷ケーブルテレビ「KCTワイド」 17:00~17:25(再放送もあり)・TSC テレビせとうち「TSCnews5」 17:15~17:30・OHK 岡山放送「OHK Live News614」 18:14~19:00・RNC 西日本放送「RNC news every. 」 18:15~19:00 【明日12月3日(火)記事掲載予定】 ・山陽新聞 朝刊 (放送日時・内容・掲載日は変更になる場合があります) ★追記 【本日12月2日(月)記事が掲載されました】 ・山陽新聞デジタル 倉敷・総社版・山陽新聞 夕刊
2019.11.29
会社情報
津山工業高校建築科1・2年生 現場見学会を開催しました
11月21日に岡山県立津山工業高等学校建築科2年生36名、1年生40名をお招きし、井原市内の特別養護老人ホーム新築工事現場にて現場見学会を開催しました。 「授業では学べない知識を習得したり、現場の雰囲気を肌で感じてほしい」と、現場所長と入社2年目の係員が工事概要や工程表、設計図と施工図の違い、工事の流れ、施工管理の仕事について丁寧に説明しました。
2019.11.27
会社情報
岡山大安寺中等教育学校 職場体験を実施しました
11月12~14日に、岡山県立岡山大安寺中等教育学校2年生3名を受け入れ、職場体験を実施しました。 建設業や設計の仕事、重機に興味を持つ生徒さんたちが参加してくれました。 まず、建設業界と当社の概要を説明。その後、保護具や空調服の重要性などの説明を受けながら、実際に着用し、その重さや涼しさを体感しました。 積算の業務体験では数量拾いから見積書の作成までを学び、設計の業務体験では自分が住んでみたい家をイメージし、実際にCADを使って設計図を起こしました。
2019.11.21
お知らせ
「ベストプラクティス企業」として岡山労働局長の訪問を受けました
長時間労働を解消し、働き方改革に積極的に取り組んでいる「ベストプラクティス企業」として、11月11日に岡山労働局長の訪問を受けました。 厚生労働省では毎年11月を「過労死等防止啓発月間」とし、長時間労働の是正や過重労働の解消に向けた啓発活動を実施しています。 「ベストプラクティス企業」訪問はその一環として、岡山労働局長が長時間労働削減に向けた積極的な取り組みを行なっている企業を訪問し、取り組み事例を聞き取り、ホームページや説明会などを通じて岡山県内の企業に対し広く紹介するものです。
2019.10.31
お知らせ
本社に「受付電話ロボット」を導入しました
当社の本社1階受付に、受付電話ロボット「Welbo(ウェルボ)」を導入しました。 来訪されたお客様が目的の部署宛で呼び出せるほか、直接担当者につなぎ、内線で通話できるようになりました。 来客応対がスムーズにできて業務効率化にもつながっており、当社社員からもすでに好評を得ています。 「ウェルボ」は顔認証と距離センサーで来訪者を検知し、受付業務を開始。来訪者に対して音声とタッチパネルで受付業務を行います。 一度来訪いただいたお客様は、お顔とお名前を登録していただくことで、次回から受付をスムーズに行うことができます。 ぜひ、ご利用くださいませ。
2019.10.17
会社情報
真如院 聖運寺 客殿・庫裏建設「内覧会」開催しました
倉敷市連島町にある『真如院 聖運寺』。2018年4月から当社が改築工事を手がけていた客殿・庫裏が完成しました。 10月14日に「内覧会」が行われ、多くの檀家さまや近隣の方々が新しい客殿・庫裏をひと目見ようとご参詣くださいました。 今回の工事で使用した国産材や、機能性を追求した造り、細部にわたるこだわりを、住職と当社現場監督が説明。 歴史や伝統を大切にしながら、これから数百年先を見据えた、維持管理の負担が少ない建物となり、見学にいらっしゃった皆さまも職人の心意気を感じてくださったようです。 内覧会は盛況のうちに終了! お施主さまには大変喜んでいただきました。
2019.10.03
会社情報
内定式を開催しました
10月1日に、2020年度入社予定の大卒・専門卒内定者を対象とした内定式を開催しました。 役員からのあいさつの後、内定者3名に内定証書を授与。 役員や部門長から、心構えや、入社までに取り組んでいただきたい通信講座などについてお伝えしました。 内定者からは意気込みや、最近新たに始めたことを話してくださいました。
2019.09.11
お知らせ
岡山県「あなたも輝く☆晴れの国女子」公式サイトに掲載
岡山県 未来設計応援プロジェクト「あなたも輝く☆晴れの国女子」公式サイトに、当社経営企画部次長・秘書室室長 清見 玲代のインタビュー記事が掲載されました。 こちらのサイトでは、岡山県内のさまざまな業種、職種、キャリアステージで活躍している女性たちが紹介されています。 輝く女性たちの多様な働き方を紹介するロールモデルの一人として選定されました。 仕事のやりがいやプライベートとの両立方法のほか、働き方改革推進といった当社の取り組みも知ることができる記事となっています。 ぜひ、ご覧くださいませ! ★岡山県 未来設計応援プロジェクト「あなたも輝く☆晴れの国女子」公式サイト https://www.rolemodel.pref.okayama.jp/ ★当社 インタビュー記事のページ https://www.rolemodel.pref.okayama.jp/2019/interview07/
2019.09.11
会社情報
部下・後輩との関わり方を学び、組織力を向上
8月30日、9月6日に、7・8等級の主任・一般職を対象とした階層別研修を行いました。 3回連続プログラムの「エンゲージメント向上研修」で、今回はその第1回となりました。 エンゲージメントとは「自社・自組織への愛着」という意味で、これを高めることは、業績アップや組織力の向上、従業員の成長につながると考えられています。